お知らせ

News

楽天トラベル特別クーポンのお知らせ
(5月12日 10:00から)

刀剣展の開催を記念して、鳴子温泉エリアでご利用いただける【楽天トラベル宿泊割引クーポン】をご用意しました!
刀剣展とあわせて、歴史と温泉を満喫する特別なひとときをお楽しみください。

※クーポンの詳細・ご利用方法は楽天トラベル特設ページをご確認ください。

クーポン内容

  • 楽天トラベルによる鳴子温泉宿泊割引
    クーポンの発行 
  • 利用期間:6月6日(金)チェックイン~
    16日(月)チェックアウト
  • クーポン割引額:3,000円 
    ※宿泊費10,000円以上に限る。
  • クーポン発行枚数:250枚
  • 利用施設:36施設

クーポン獲得URLは以下となります(5月12日 10:00から利用いただけます)

刀剣展について

About

開催内容

一般財団法人 日本刀剣博物技術研究財団と共催で日本刀の展示会を開催します。日本刀の源流である「奥州鍛冶」の一つ「玉造鍛冶」が存在した大崎市で、日本刀の歴史と文化に触れる機会を提供します。

【開催期間】
令和7年6月7日(土曜日)~15日(日曜日)

【開催場所】

  • 大崎市役所本庁舎市民交流エリア(1階~3階)(大崎市古川七日町1番1号)
  • 大崎市地域交流センター(あすも)(大崎市古川七日町11番1号)

【企画協力・刀剣無償提供】
株式会社ブレストシーブ
日本刀剣博物技術研究財団ウェブサイト

開催内容

一般財団法人 日本刀剣博物技術研究財団と共催で日本刀の展示会を開催します。日本刀の源流である「奥州鍛冶」の一つ「玉造鍛冶」が存在した大崎市で、日本刀の歴史と文化に触れる機会を提供します。

【開催期間】
令和7年6月7日(土曜日)~15日(日曜日)

【開催場所】
・大崎市役所本庁舎市民交流エリア
(1階~3階)
(大崎市古川七日町1番1号)
・大崎市地域交流センター(あすも)
(大崎市古川七日町11番1号)

【企画協力・刀剣無償提供】
株式会社ブレストシーブ
日本刀剣博物技術研究財団ウェブサイト

展示会

会場
市役所本庁舎市民交流エリア

時間】
9時~17時まで(最終受け付けは16時)

内容】
重要美術品「名物 大倶利伽羅広光(おおくりからひろみつ)」〈伊達家伝来〉や「名物 乱藤四郎(みだれとうしろう)」をはじめとする日本刀約150振り(体験用も含めて)を展示します。

ミニ虎徹(こてつ)展、ミニ清麿(きよまろ)展、ミニ村正(むらまさ)展(各10振り以上)の開催や5振り以上の正宗のほか、甲冑(かっちゅう)や刀装具なども展示します。

入場料】
1,500円(入場券は会場での当日販売のみ)

体験イベント「幸せの二分間~刀に触れる体験~」

会場
市役所本庁舎市民交流エリア、地域交流センター(あすも)

時間】
11時~17時(最終受け付けは16時30分)

内容】
体験用の2振りの日本刀(虎徹や村正、重要美術品(扱いなれた人を対象)など)を、2分の時間内で手に取って鑑賞

入場料】
1,000円(展示会の入場料とは別料金)

  • 同日2回目以降の体験料は500円です。
  • 体験イベントは入場料を支払った人のみ参加可能です。

体験イベント
「幸せの二分間~刀に触れる体験~」

会場
市役所本庁舎市民交流エリア、地域交流センター(あすも)

時間】
11時~17時(最終受け付けは16時30分)

内容】
体験用の2振りの日本刀(虎徹や村正、重要美術品(扱いなれた人を対象)など)を、2分の時間内で手に取って鑑賞

入場料】
1,000円(展示会の入場料とは別料金)

  • 同日2回目以降の体験料は500円です。
  • 体験イベントは入場料を支払った人のみ参加可能です。

講演会

会場
地域交流センター(あすも)多目的ホール

日時】
6月7日(土曜日)・8日(日曜日)・11日(水曜日)・12日(木曜日)・14日(土曜日)・15日(日曜日)   各日 13時~15時の6回

内容】
財団の代表理事で、おおさき宝大使の澤口希能(きよし)氏による日本刀の魅力を伝える特別講演

  • 日本刀の機能、特にそりについて説明する際に、試し切りを行う予定です。
  • 11日(水曜日)の講演会では、初心者向け講座も開催します。

入場料】
無料(各回先着200人)

  • 11日(水曜日)は大崎市立おおさき日本語学校の学生も講座に参加することから、一般の参加者数は先着160人となります。
  • 当日、整理券を配布します。
  • 講演会は入場料を支払った人のみ参加可能です。

講演会

会場
地域交流センター(あすも)多目的ホール

日時】
6月7日(土曜日)・8日(日曜日)・11日(水曜日)・12日(木曜日)・14日(土曜日)・15日(日曜日)   各日 13時~15時の6回

内容】
財団の代表理事で、おおさき宝大使の澤口希能(きよし)氏による日本刀の魅力を伝える特別講演

  • 日本刀の機能、特にそりについて説明する際に、試し切りを行う予定です。
  • 11日(水曜日)の講演会では、初心者向け講座も開催します。

入場料】
無料(各回先着200人)

  • 11日(水曜日)は大崎市立おおさき日本語学校の学生も講座に参加することから、一般の参加者数は先着160人となります。
  • 当日、整理券を配布します。
  • 講演会は入場料を支払った人のみ参加可能です。

まち歩きマップ

City walking map

刀剣展といっしょに楽しめる、まち歩きマップができました!
ゆかりのスポットや美味しいお店などを巡りながらまちをのんびり散策。刀剣ファンも、はじめての人も、気軽にまち歩きを楽しんでくださいね!

ただいま準備中です。

イベントについて

Event

刀剣展にあわせ、物産販売や宿泊割引、スタンプラリー、食楽まつりなど多彩な関連イベントを開催します。

会場周辺のにぎわいを創出する物産販売所、観光コーナー、キッチンカーなどの設置

主催:刀剣展にぎわい創出プロジェクト実行委員会
期間:令和7年6月7日(土)~15日(日)
内容:オリジナルグッズ・ノベルティの制作
※会場周辺の飲食店等の利用や陸羽東線の利用の特典として進呈

・会場周辺にキッチンカーを出店
・醸室を会場に「甲冑体験」「着物の着付け体験」を実施

OTA(オンライン トラベル エージェント)を活用した鳴子温泉デジタル宿泊割引クーポンの発行

楽天トラベルによる鳴子温泉宿泊割引クーポンを発行します。

利用期間:6月6日(金曜日)チェックイン~16日(月曜日)チェックアウト
利用施設:36施設
利用施設一覧(PDFファイル:95.3KB)

クーポン割引額:3,000円 (宿泊費10,000円以上に限る)
クーポン発行枚数:250枚
鳴子温泉宿割引クーポン(楽天トラベル_外部リンク)(5月12日(月曜日)10時から)

醸室茶屋 大崎市観光物産センター

日時: 6月7日(土曜日)・8日(日曜日)
9時~17時
会場:大崎市古川 食の蔵 醸室
内容:着付体験、甲冑体験(そのまま街歩き可能)

「伊達なスタンプラリー」の開催

期間:6月7日(土曜日)~15日(日曜日)

スタンプポイント:日本刀展示会会場,感覚ミュージアム,旧有備館および庭園,中鉢美術館,森民酒造店・昭和レトロ館,竹工芸館,あ・ら・伊達な道の駅,おおさき食楽まつり会場

特典:4か所のスタンプを集めると記念品(ミニ手ぬぐい)を贈呈
ほか、スタンプラリー参加者には,施設ごとに入場料の割引きなどの特典付き

※開催期間中の土・日曜日は、道の駅おおさきから有備館の森公園駐車場までのシャトルバスを運行(往路のみ)。
※クリックすると、拡大表示のPDFファイルが開きます。
※下記は過去のマップです。2025年度版は現在作成中です。

「おおさき食楽まつり」の開催

日時: 6月7日(土曜日)・8日(日曜日)
10時~16時
会場:鳴子温泉ゆめぐり広場特設会場
(JR鳴子温泉駅より徒歩1分)
主催食楽まつり実行委員会(外部リンク)

  • 出店内容:湯の町鳴子温泉でご当地グルメの祭典
  • 「なる子ちゃんこ鍋」をはじめとする本市の地場産品を使用したご当地グルメ
  • 東日本大震災前から交流のある石巻の十三浜ホタテや殻付きウニの炭火焼
  • 市内外から「うまいもん」が集結
  • そば打ちや笹巻づくりなどの体験コーナー
  • ステージイベントとして、鳴子伝統踊りや和太鼓などの音楽ライブ
  • 大人から子供まで楽しめる盛りだくさんの食のイベント

※クリックすると、拡大表示のPDFファイルが開きます。

「目で観る刀の教科書展」
まち歩きキャンペーン

期間:令和7年6月7日(土曜日)~
15日(日曜日)
内容:鳴子温泉郷内の対象店舗で、刀剣展チケットを持参した人に、協賛店オリジナル特典を準備してお待ちしております。ぜひお越しください。

店舗リスト

「旧有備館および庭園」企画展
「近世岩出山の武士六芸」

期間:4月23日(水曜日)~6月22日(日曜日)
内容:岩出山地域の武士たちが習得に励んだ「六芸(りくげい)」(弓・剣・馬・鉄砲・槍・軍学)を紹介。

※日本刀展示会の期間中の観覧料は日本刀展示会入場券の半券提示で個人でも団体割引。鯉の餌1個無料。

「大崎市図書館」郷土コーナー展示
「古代の刀剣」

期間:4月1日(火曜日)~6月29日(日曜日)
内容:市内の遺跡から出土した刀剣を紹介。

※見学料無料。

「松山ふるさと歴史館」展示会関連講座「法華三郎と大和伝」

期間:6月15日(日曜日)10時30分~11時30分
会場:松山老人福祉センター
内容:松山地域の刀匠 法華三郎(ほっけさぶろう)が受け継いできた「大和伝(やまとでん)」と呼ばれる作刀技術について、その歴史や特色を紹介。
講師:茂木 裕樹 氏(塩釜神社博物館 学芸員)

※参加料無料。申込不要。また、日本刀展示会の期間中のふるさと歴史館の観覧料は、展示会入場券の半券提示で個人でも団体割引。

駐車場情報・交通規制

Information

場所

本庁舎駐車場、本庁舎西・北側駐車場、東庁舎駐車場、七日町パーキング、大崎地域広域行政事務組合本庁舎駐車場(土・日曜日のみ)

※下記駐車場位置図を参照してください。

以下のボタンより、駐車場マップをPDFデータで確認いただけます。

大崎市へのアクセス

Access to Osaki City

仙台駅から古川駅までは東北新幹線で約15分、東京駅からは約2時間で、首都圏からのアクセスも良好です。

自動車を利用してのアクセス

■東京~古川
・東北縦貫自動車道利用の場合
浦和料金所から古川インターチェンジ(大崎市)まで約4時間45分(375キロメートル)

■仙台~古川
・東北縦貫自動車道利用の場合
仙台宮城インターチェンジから古川インターチェンジまで約35分(43キロメートル)
・国道4号利用の場合
約1時間(約40キロメートル)

大崎市までの自動車での所要時間

NEXCO東日本

JRを利用してのアクセス

■東京駅~古川駅
・東北新幹線利用の場合
東京駅から古川駅(大崎市)まで約2時間

■仙台駅~古川駅
・東北新幹線利用の場合
仙台駅から古川駅(大崎市)まで約15分
・東北本線・陸羽東線利用の場合
仙台駅から古川駅まで1時間

大崎市までのJRでの所要時間

JR東日本旅客鉄道株式会社

高速バスを利用してのアクセス

仙台~古川間を2社、仙台~鳴子温泉間を1社が運行しています。本数も多く、通勤や買い物にも便利です。

■東京~古川
・古川~泉中央・仙台~東京駅八重洲南口
JRバス東北「ドリームササニシキ号」(6時間46分)
首都圏~仙台間は多数の高速バスが運行しています。

■仙台~古川・鳴子温泉
・仙台~古川間
JRバス東北、株式会社ミヤコーバス(約1時間)
・仙台~鳴子温泉間
株式会社ミヤコーバス(約1時間30分)

JRバス東北株式会社

ミヤコーバス

飛行機を利用してのアクセス

仙台空港は全国主要都市、ソウル、グアム、北京、上海、台北などへの路線が就航しています。
仙台空港から仙台駅までは、仙台空港アクセス鉄道を利用すれば、約25分です。

空港時間
千歳(札幌)~仙台約1時間10分
成田~仙台約1時間5分
名古屋~仙台約1時間10分
大阪(伊丹)~仙台約1時間30分
広島~仙台約1時間30分
福岡~仙台約2時間
那覇(沖縄)~仙台約3時間

株式会社日本航空(JAL)

全日本空輸株式会社(ANA)

IBEXエアラインズ株式会社(IBX)

仙台国際空港

仙台空港鉄道株式会社

古川駅から大崎市役所までのアクセス

■徒歩の場合
古川駅正面玄関から大崎市役所本庁舎 約20分

■タクシーの場合
約5分(1.6km)
料金:約900円

■バスの場合:大崎市民バス
「北側循環便 右まわり」乗車⇒「七日町」下車⇒徒歩約5分 料金100円
「南側循環便 左まわり」乗車⇒「七日町」下車⇒徒歩約5分 料金100円

シャトルバス便(古川駅と大崎市民病院をつなぐシャトル便)
「七日町」下車⇒徒歩約5分 料金100円

古川線(栗原中央病院行)乗車⇒「七日町」下車⇒徒歩約5分 料金100円
鳴子線(鳴子温泉駅行)乗車⇒「七日町」下車⇒徒歩約5分 料金100円
大貫線(下長根行)乗車⇒「七日町」下車⇒徒歩約5分 料金100円
高倉線(矢越行)乗車⇒「七日町」下車⇒徒歩約5分 料金100円
宮沢真山線(真山御上行)⇒「七日町」下車⇒徒歩約5分 料金100円
色麻線(色麻町役場前行)⇒「七日町」下車⇒徒歩約5分 料金100円

大崎市民バス時刻表・運賃表